『おかあさんといっしょ』で「うたのおにいさん」を務めた横山だいすけが今年4月1日で卒業しましたね。
私は小さい子供が2人いるので、だいすけお兄さんには何回も助けられました^^;
卒業して寂しいですが、今後の活動も気になるところです。
というわけで、今回は横山だいすけにスポットを当てていきます。
横山だいすけのプロフィール!
横山だいすけのプロフィールをザッとまとめると…
・名前 横山 だいすけ(よこやま だいすけ)
・本名 横山 大介(よこやま だいすけ)
・生年月日 1983年5月29日(34歳)
・出身地 千葉県千葉市おゆみ野
・身長 171cm
・血液型 O型
・趣味 映画鑑賞 お風呂に入る事 散歩
・最終学歴 国立音楽大学声学科
・ 所属事務所 株式会社ケン企画(研音グループ)
国立音楽大学を卒業後、劇団四季に入団。オリジナルミュージカル『魔法をすてたマジョリン』や『ライオンキング』などに出演しました。
退団後、2008年3月31日から『おかあさんといっしょ』の11代目「うたのおにいさん」に就任。今年4月1日までの9年間在任しました。これは歴代最長で、“うたのおにいさん=横山だいすけ”のイメージが強い方が多いと思います。
卒業すると分かった時はYahooのトップニュースになりましたし、ネットでは“だいすけロス”なんて言葉もチラホラ見かけます。それほど日本中の小さい子供達や親達から人気があったということですね^ ^
卒業後の現在は舞台『魔女の宅急便』に出演、7月からはドラマ『警視庁いきもの係』に出演が決定しています。今後は俳優として活動していくのでしょうか。横山だいすけに注目していきましょう^ ^!
横山だいすけがオフィシャルブログを開設!
うたのおにいさんを卒業してから1週間後、横山だいすけのオフィシャルブログが開設されました!
今まで見る機会がなかったプライベートな部分を見れるとなると、ママさん達は嬉しいかもしれませんね^ ^
気になるブログの内容を見ていくと…
まゆげについて触れてる記事がありましたw
仕事の記事も発見。
横山だいすけのブログは現時点でアメブロ俳優部門1位、読者数は14万人以上もいるんです!
まだまだだいすけ人気は続きそうですね^ ^
創価学会確定?
横山だいすけは創価学会の一員でほぼ間違いないと言われています。
父親が創価学会地区部長、母親が創価学会副本部長で、両親ともに創価学会の役職だそうです。さらに、創価学会関係者の結婚式に横山だいすけが出席していたらしく、それも創価学会だと言われている理由の1つです。
情報源が不明なので何とも言えませんが、本当に両親が創価学会の役職ならば横山だいすけも創価学会の可能性は大ですね。
まぁ、私からしたら創価学会だからなに?って話なんですけどねw
小野あつこと不仲?
横山だいすけと長年コンビを組んでいた三谷たくみ。
私はこのコンビが1番しっくりきます^ ^
さて、三谷たくみが昨年4月に卒業し後任に小野あつこが抜擢されました。
そんな小野あつこと横山だいすけには不仲説があるんです…。
ネット上では、
「横山だいすけとあつこお姉さんの息が全然あっていない」「何だか距離がある」
なんて言われていました。そりぁそうです、8年間コンビを組んだたくみおねえさんと新しく入ってきたあつこおねえさん、どっちが息合うかって言ったら完全に前者です。
慣れてきた頃に横山だいすけが卒業しましたからね。ぎこちなく見えるのは不仲とかそういうのではないと思います。
熱愛彼女と結婚?
横山だいすけには彼女がいて結婚間近か!?と勝手に盛り上がっている方達がいるようですが、どれだけ掘り下げても彼女らしき人物は見当たりませんwはい、ガセネタですww
ルックス悪くないですし歌も上手いのでモテそうですけどね^ ^
彼女が出来たらママさん達はどんな反応をするのでしょうかw
スッキリ出演が話題に!
うたのおにいさん卒業後、初のメディア出演が朝の情報番組『スッキリ‼︎』でした。
NHK以外で横山だいすけを見るのは不思議な感じがしますwその放送では生歌を披露したそうですね。
Twitterはフィーバー状態に、スタジオメンバーも興奮気味で記念すべき回となりました^ ^
まとめ
うたのおにいさんを卒業後、オフィシャルブログを開設しました。読者数14万人以上、アメブロ俳優部門1位にランクインしています。
両親が創価学会の役職、また創価学会メンバーの結婚式にいたことから、横山だいすけは創価学会でほぼ間違いないと言われています。
三谷たくみの後任・小野あつことは不仲だと言われていますが、三谷たくみと比べるからぎこちなく見えるだけでしょう。
横山だいすけは結婚していませんし、彼女もいません。
卒業後、初のメディア出演が朝の情報番組『スッキリ‼︎』でした。大反響を呼びました^ ^
最後までお読みいただきありがとうございました。